2024年 10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
今日
2024年 11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Q&A

公式LINE始めました Q&A

 
お知らせ

2022/03/31
人口甘味料:がんリスク上昇

摂取カロリーを抑えて虫歯を予防するのに役立つ人工甘味料は、身の回りにある飲料や食べ物に広く使われています。

過去の研究では糖尿病を引き起こす可能性があることや、致死性の感染症の急増を引き起こしている(新型コロナウイルス感染症患者の多いさも関係するのか?)ことも指摘されています。

今回、10万人以上を対象にしたフランスの新しい研究により、人工甘味料の摂取ががんのリスク上昇に関係していることが分かりました。

http://Artificial Sweeteners Are Associated With Increased Cancer Risk, Finds Large-Scale Cohort Study | Technology Networks https://www.technologynetworks.com/cancer-research/news/artificial-sweeteners-are-associated-with-increased-cancer-risk-finds-large-scale-cohort-study-359968

フランスのソルボンヌ・パリ・ノール大学の研究チームは、フランスの成人10万2865人を対象に、食事と発がんリスクの関係を調べる実験を行っています。

参加者の平均年齢は42.2歳で、78.5%が女性でした。
食事記録を元に、各個人の人工甘味料の消費量を推測したところ、人工甘味料の摂取源として最も多かったのはノンシュガーのソフトドリンクで53%がソフトドリンク由来でした。
次いで多かったのは、卓上調味料の29%ヨーグルトおよびカッテージチーズの8%でした。

人工甘味料の種類ごとに見ると、アスパルテームが総摂取量の58%を占めており、アセスルファムKの29%とスクラロースの10%がこれに続いています。

人工甘味料の消費量とがん検診の情報を照らし合わせて分析したところ、
人工甘味料、特に
アスパルテームアセスルファムKを大量に摂取している参加者は、摂取していない人よりがんのリスクが全体的に高かったとのこと。
その中でも、アスパルテームはとりわけ
乳がん肥満関連がんとの関係に有意差が認められています。

普段あまり考えることなくソフトドリンクや様々な食品(日本の食品の多くは甘くなっている)を口にしていますが、徐々に食生活や味が欧米風になっているのでしょう。
自然食品を摂る機会も極端に減っています。
これに伴って、乳がん、肺がん、大腸がん、前立腺がんなど、昔はなかった腫瘍が増加していると思います。


ジャムゥの米寿堂は、自然食品を通じて健康長寿に貢献したいと思います。

(株)ジャムゥの米寿堂
長野県松本市野溝東1−18−2
お知らせ責任者:上高地
メール:support@jamubeigedo.co.jp
電話・ファックス:0263‐28‐6888

 

閲覧数:644

次へ リストを見る

ページトップへ